旦那の給料が少ないとイライラする5つの理由と3つの解決法をご紹介!
実際に旦那の給料が少ないママさん30名の方からアンケート回答もいただきました。
気になるアンケート結果の中身とは一体!?
旦那の給料が少なくてイライラする…
家のローンや子供の教育費も払っていけるか不安…
このイライラを解決させる方法はないものか…
この記事では旦那の給料が少ないとイライラする5つの理由と3つの解決策をご紹介しています。
私も含めて、お給料が少ない旦那さんにはかなり耳の痛いお話だと思いますので、閲覧注意でお願いします(笑)
旦那の給料が少ないとイライラする5つの理由
旦那の給料が少ないとイライラする理由はこちらの5つ。
これを見るだけでも、給料が少ない旦那さんは目を覆いたくなるかもしれませんね…(-_-;)
順番に説明していきます。
給料が少ないのに子育ても家事もせずにイライラ
給料が少ないのなら、せめて子育てや家事の協力で奥さんの心労を減らしてあげましょう。
男性目線で見ても、給料が少なくて子育てや家事に協力しない旦那は、厳しいようですが旦那としての価値はないように感じます。
このご時世ですから、給料が少ない理由は様々あると思うのですが、少しでも奥さんの心労を減らしてあげてほしいものです…。
あなた…なんか偉そうね…
ホントはもっと協力してほしいんだけど…(怒)
調子に乗りました…ごめんなさいm(_ _)m
将来の事を考えると不安になってイライラ
こんなことを考えるだけで、気持ちがドンヨリして不安になりませんか?
- 子供を塾に通わせたいけどお金を捻出できない
- 高校や大学は通わせてあげられるのだろうか
- 自分たちの老後はどうなってしまうんだろうか
「なんでこんな思いをしなければいけないのか」と旦那にイライラする事…ありますよね。
ちょっと待って…これ我が家のめっちゃリアルな現状じゃないの…
うん…また気持ちが重くなってきたね(T_T)
他のご家庭の話しを聞いてイライラ
他のご家庭の何気ない会話が羨ましく聞こえること…ありませんか?
例えばこんな会話。
- この前のパーティー楽しかったね
- 今日の晩御飯はお寿司でいいかしら
- 旦那がヴィトンのカバンを買ってくれたの
・・・・・
「パーティー?お寿司??ヴィトン???
ふざけんな!こっちは旦那の安月給でやりくりしてるじゃ!!」
と爆発したくなる気持ちもわかりますが、他のご家庭には何の非もありません。
ぐっと堪えましょう^^;
他のご家庭の話を聞いていると、怒りを通り越して絶望すら感じる時があるわ
つい自分の家庭と比べてしまって落ち込むよね
買いたい物や欲しい物があっても買えないイライラ
いいなと思った物や欲しい物が買えない時ほど惨めな物はないですよね…。
- 子供におもちゃを買ってあげたいけど家計がギリギリで買ってあげられない
- ネットで気に入った服を見つけたけど支払いの事を考えたら買えない
- 美味しそうなお肉を見つけても我慢しなくてはいけない
こんな出来事がある度に、情けなくて、歯がゆくて、イライラされている事でしょう。
「もっと旦那の給料が多ければ…」とつい考えてしまいますよね^^;
子供のかわいい服の購入を我慢しなくてはいけない時が私は一番辛いわね
買いたい物を買いたいタイミングで手に入れる事が出来たなら、どれだけ幸せだろう…
毎月の収支、支出の方が多いと不安になってイライラ
私が言うのもなんですが、旦那の給料日って憂鬱になりませんか?
我が家では、主に私が毎月の家計収支計算をしているのですが、いつもより支払いが多い月は「今月どうやってやりくりしよう…」と憂鬱になるんですよね…。
きっと旦那さんの給料が少ないご家庭でも、同じような気持ちになっているのではないでしょうか。
あ〜給料日が待ち遠しい!って日がいつか来るのかしらね
まぁ家のローンもあるから当分先だろうね^^;
以上が旦那の給料が少ないとイライラする5つの理由でした。
いかがでしょう?ご共感いただける方も多かったのではないでしょうか。
次は旦那の給料が少ないママさんが実践している、3つのイライラ解決法をご紹介します。
旦那の給料が少ないママさんが実践!3つのイライラ解決法
旦那の給料が少ないママさんが実践しているイライラ解決法はこちらの3つ。
順番に説明していきます。
少ない給料の中からコツコツ貯金する
毎月少しでも貯金をしていきましょう。
大きな貯金はできないかもしれませんが、毎月1000円でも2000円でも貯金していくことで、1年後、2年後、3年後にはある程度まとまったお金ができ、心に余裕ができてきます。
まさに塵も積もれば山となる、ですね!
お金が貯まるのは時間がかかるけど、お金が出ていくは一瞬よね
うん…なんだか悲しくなるね…
自ら働きに出る
旦那の少ない給料だけでは、家計にも余裕は生まれません。
ならいっそ、ご自身も働きに出てみてはいかがでしょう?
子供が小さい、親の面倒を見ている、少し体が不自由など働きに出られない様々な理由もあると思います。
でも今は内職や在宅ワークという選択肢もありますので、
【簡単】子育て中に内職をしたい方必見!探し方や仕事内容を詳しく解説【0歳児がいても大丈夫】
【見つけた!】子育てライターを募集しているサイト12選【レベルに合わせて応募しよう】
の記事を参考にして頂き、在宅でお金を稼いじゃいましょう!
私も最近クラウドワークスに登録したわ
稼ぎ方の選択肢が増えたのは嬉しいよね
様々な節約術を試してみる
後ほど紹介しますが、旦那の給料が少ないママさんは様々な節約術を実践されています。
節約することで毎月少しの余裕ができ、そのお金を自分の事に使ったり貯金に回したりする事でイライラを解決されているんですね。
まぁ正直できることなら節約なんてしたくないけどね
節約を楽しめればいいけど、ストレスが溜まる可能性も高いからね
以上、旦那の給料が少ないママさんが実践している3つのイライラ解決法でした。
魔法のようなイライラ解決法を期待していた方、申し訳ございません。
残念ながらコツコツ地道にやっていくしかありません…。
でもそのコツコツが、いずれ大きな花を咲かすと信じて頑張っていきましょう!
旦那の給料が少なくてイライラ中のママさんに質問【アンケート回答】
最後にこの記事を書くにあたり、旦那の給料が少なくてイライラしているママさん30名にアンケートをお願いしました。
節約術や家計のやりくり術など非常にタメになる内容でしたので、いくつか抜粋してご紹介したいと思います。
ちなみに質問した内容は以下の5つ。
- 家族構成
- 旦那さんの職業、勤続年数、月収・年収は?
- ズバリ旦那さんの給料が安い理由は?
- 現在働いているか?(働いている場合の)お給料は?
- 実際に行っている節約術・家計やりくり術は?
では見ていきましょう。
食材を色々工夫されているご家庭が多いわね
そうだね。我が家でも是非取り入れていこう!
旦那の給料が少ないとイライラする5つの理由と3つの解決法まとめ
今回のお話しをまとめると、
- 旦那の給料が少ないとイライラする理由は5つある
- 「子育て・家事に非協力」「将来の事」「他のご家庭の話」「欲しい物が買えない」「毎月の収支」
- イライラ解決法は、「コツコツ貯金」「自ら働きに出る」「節約術」の3つ
という事が分かりました。
このご時世ですから給料アップは期待できないかもしれません。
でもこんな時だからこそ、夫婦が協力しあって乗り越えていくべきだと私は考えています。
私も給料は少ないですが、嫁が毎月買い物などを試行錯誤しながら、コツコツ貯金もしてくれています。
まぁ奥さんがどれだけ素晴らしい方でも、旦那が子育てや家事も協力しないダメ旦那では、イライラが溜まるのは分かりますけどね…^^;
適度に息抜きをしながら乗り越えていきましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました!
コメント