【準備必須!】中学校入学にかかる費用は〇〇円!?公立・私立に分けてご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
中学校 入学にかかる費用
この記事のまとめ

中学校入学にかかる費用を公立中学校・私立中学校に分けてご紹介!

先輩ママから中学校の入学費用を抑える方法も教えていただきました。

中学校入学を控えたお子さんがいらっしゃる親御さんは、ご参考になさって下さいね。

中学校入学にかかる費用って一体いくらなんだろう…?

中学校入学を控えたお子さんがいらっしゃる親御さんは気になるところではないでしょうか。

この記事では公立中学校、私立中学校2パターンに分けて、入学にかかる費用を解説しています。

また実際に中学生のお子さんがいらっしゃる親御さんに、「中学校入学費用を抑える方法」「中学校入学前にしておいた方がいいこと」についても教えていただきました。

中学校入学前のお子さんがおられる親御さんは、ぜひご参考になさってくださいね^^

目次

中学校入学にかかる費用は〇〇円!?

中学校 入学費用

では早速中学校入学にかかる費用を見ていきましょう。

今回この記事を書くにあたり、中学生のお子さんがいらっしゃる親御さんに、中学校入学にかかる費用についてアンケートを募集しました。

お子さんが公立中学生に通っている親御さん30名、お子さんが私立中学生に通っている親御さん11名に回答を頂きましたので、順番に紹介していきます。

公立中学校入学にかかる費用

公立中学校 入学費用
制服代20,000〜40,000円
体操服代5,000〜20,000円
指定カバン代5,000〜10,000円
サブバック3,000〜5,000円
指定校内シューズ代(上履き・体育館履き)3,000〜5,000円
体育館シューズ代(指定がない場合)3,000円
通学靴代 5,000円
筆記用具代 5,000円
辞書代8,000円
自転車代 20,000円
ヘルメット代 1,,000円
防災頭巾代4,000円
美術道具代4,000円
リコーダー代2,000〜3,000円
給食エプロン代3,000円

制服代は20,000〜40,000円と幅が広いのですが、先に冬用だけを購入するパターン、冬用夏用を同時に購入するパターンなどで金額にバラつきが出ています。

体操服代も5,000〜20,000円と幅が広いのですが、ジャージ代を含んでいたり予備の体操服代などが含まれているかどうかで金額にバラつきが。

ちなみに上記には指定カバンしか載せていませんが、指定カバンがなく各ご家庭で手提げやリュックなどのカバンを購入する場合も5,000〜10,000円の費用がかかったという回答が多かったです。

もーおく。

公立中学校にかかる費用を全部足すと88,000〜133,000円かぁ…結構かかるね^^;

おくさん。

紹介したもの全てが必要という訳じゃないから、あくまで1つの目安にしてね

私立中学校入学にかかる費用

私立中学校 入学費用
制服代 30,000〜50,000円
体操服代 5,000〜10,000円
指定カバン代 10,000〜15,000円
指定校内シューズ代(上履き・体育館履き)5,000~10,000円
体育館シューズ代(指定がない場合)3,000円
個人ロッカー代3,000~5,000円
筆記用具代 10,000円
電子辞書代10,000~30,000円
通学代20,000~30,000円
学校保険代30,000円
入学金100,000~200,000円

私立中学校の入学にかかる費用を全部足すと、296,000円~390,000円でした。

私立中学校は公立中学校に比べると、制服代や体操服代など全てにおいて少し高めの設定になっています。

あとは何と言っても、高い割合を占めている入学金。

ただ入学金も学校によって、値段のバラつきがあるようですね。

もーおく。

入学金だけで約20万円…うちの娘を通わすのは絶対無理だね

おくさん。

娘には中学校・高校と公立に進んでほしい…
という親の切なる願い…

中学校入学に関する案内書類はいつ頃届く?

中学校入学 案内書類

中学校入学に関する案内書類はいつ頃手元に届くのでしょうか?

個人的にすごく気になったので確認しました^^

  • 公立中学校・・・11月~3月上旬、学校説明会で配布 or お子さんが学校から案内をもらってくる
  • 私立中学校・・・11月~12月、学校説明会で配布→受験合格後の2月中旬~3月上旬、再度必要な物などが記載された案内をもらう
もーおく。

公立中学校の3月上旬の案内は日程的に結構遅めな感じがするね^^;

おくさん。

その点私立中学校は受験がある分早めの案内になってるのね

中学校入学について先輩ママからアドバイス

アドバイス

ここからは先輩ママに教えていただいた「中学校入学にかかる費用を抑える方法」「中学校入学前にしておいたほうがいいこと」をご紹介していきます。

少しでも入学費用を抑えたい!という方は是非ご一読を^^

中学校入学にかかる費用を抑える方法

中学校 入学費用 抑える方法

制服や体育館シューズなど学校規定以外のものは必要に応じて購入する形で問題ありません。

事前に用意するというより、周りに合わせる方が無駄がないので周囲のご家庭に確認する方がいいです。

はじめは分からない事ばかりなので、上の子がいる先輩ママや、入学説明会でしっかり聞いておく事が1番いいと思いました。

習字道具や辞書などは、担当の先生から指示があってから購入した方がいいです。

買うものは学校からの指定のものを揃えておけば良いのですが、お下がり等のリサイクルで間に合うものも多いので、まずそれをリサーチするとお得な場合も多いですよ。

私は知り合いが多く沢山お下がりを貰えて助かりました。

入学前に周りのママさんに声をかけていれば割と貰えると思います。

女子の制服(上着)は3年間着用していてもほとんど汚れなくキレイな状態だと思います。

転勤などで不要になる方も割と多いですから。

学校指定の物が多いので、学校に関連する物は入学が決まってから指定の物を購入すればよいかと思います。

兄弟で同じ学校に入学出来れば、使い回しが出来ていいですよね。

Yシャツや指定のベルト等は意外と使い回しが出来ました。

もし同校を卒業した知り合いがいれば、ジャージなどの体操服等は体育系の部活に入っていない場合はほとんど使わないので、お下がりをあたってみても良かったかと思います。

もーおく。

学校指定品以外は急いで購入する必要がなくて、
先生に確認したり周りと合わせて購入するってことだね

おくさん。

知り合いのご家庭や兄弟が同じ中学校にいる場合は、
お下がりをもらって費用を抑えるのがベストってことね

中学校入学前にしておいたほうがいいこと

中学校 入学前にしておいたほうがいいこと

英語は中学に入りグンと難しくなるので、英語教室に行けるなら行っておいた方が良いと思います。

やりたい部活が決まっている場合は小学生の頃からやっておくと有利です。

我が子は全く未経験のスポーツに挑戦したため、最初は周りの子より下手で苦労していました。

中学校はシャープペンシルなのでシャーペンの練習をして慣れておく。

制服のワイシャツがユニクロのノーアイロンタイプは売り切れてしまうので、速めにチェックして買っておきましょう。

勉強の習慣を身につけておきましょう。

特に5年生ぐらいから算数はわからなくなる子が多いみたいです。

例えば通信制のタブレット学習とかの安価な物でも、習慣化して学習させる事が大事。

分からない単元を生まないことが重要だと思います。

パソコンの基本的な使い方やofficeの使い方は教えておいてあげたほうがいいと思います。

小学生のうちから1人で電車やバスに乗れるようにしといた方が、親も子供も安心できるかなと思います(私立で電車通学になる場合)

あとお金を持って1人で出かけられるようにしておいた方が良いです。

貯金、これに限ります。

中学といえど準備金はけっこうかかりますから。

特に運動部に入部する場合は、体操服の替えが必要で後から注文すると時間がかかりなかなか納品されないので最初にまとめて購入した方が良いです(名前の刺繍に時間がかかる)

もーおく。

中学校入学前にしておいたほうがいいこと…結構多いね^_^;

おくさん。

うちも貯金をしっかりしておかなくちゃね

援助対象のご家庭は就学援助制度の活用を

就学援助制度

援助対象のご家庭なら就学援助制度の入学準備金を活用しましょう。

入学準備金は、制服や通学カバン、体操服や学用品などの費用を入学前に援助してくれる制度のことです。

各県や各市町村によりますが、中学校の入学準備金は50,000円~60,000円が一般的で、2月~3月に支給されます。

援助対象のご家庭や申請方法は各県・各市町村によって異なりますので、

「お住まいの県または市町村 中学校 入学準備金」

で検索していただくか、お住まいの市役所に問い合わせしてみてくださいね^^

もーおく。

たしかこの制度は小学校・中学校が対象だったよね?

おくさん。

そうそう!この記事でも紹介したもんね

中学校入学にかかる費用は〇〇円!?まとめ

まとめ

いかがでしたか?

今回、中学校入学にかかる費用は〇〇円!?公立・私立に分けてご紹介についてお話させていただきました。

まとめますと、

  • 公立中学校入学にかかる費用は88,000〜133,000円(独自アンケート調べ)
  • 私立中学校入学にかかる費用は296,000円~390,000円(独自アンケート調べ)
  • 入学にかかる費用を抑えるなら、知り合いからお下がりをもらうのがベスト

ということが分かりました。

公立中学校・私立中学校、どちらに入学するかで入学費用はかなり変わってきます。

いずれにせよ、お子さんが小さいうちから中学・高校入学にむけてお金の準備をしておいたほうがいいのは間違いありませんね^^

最後までお読み頂きありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次