「育児に追われて自分の時間がない」という方のために、今日から実践できる5つの時間作成術をご紹介。
また、育児中のママさんから頂いたアンケートをもとに、自分の時間でやる事のベスト3や先輩ママさんからのアドバイスもご紹介しています。
育児に追われて自分の時間がない…
私だって自分の時間が欲しいのに…
どうやったら自分の時間を作れるんだろう…
育児中のママさんでこんなお悩みをお持ちの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
毎日の育児や家事に追われて、朝から晩まで動きっぱなし。
旦那はリビングでくつろいでゲームをしたりYouTubeを見たり…
「私だって自分の時間が欲しいんじゃ~!!」
きっとこんな風に思っているママさん多いですよね^^;
この記事では育児で自分の時間がない…とお悩みの方に、5つの時間作成術をご紹介しています。
是非ご参考にしてくださいね^^
育児中でも自分の時間が作れる!5つの時間作成術

それでは早速、育児中でも時間が作れる5つの時間作成術をご紹介します。
時間作成術の中身はこちら。
順番に説明していきますね。
子供を早く寝かせる

アンケートの中で一番多かったのはこちらの回答。
- 子供を早く寝かせる為に家事を早く終わらせる
- お風呂は晩御飯の後ではなく時間に余裕がある夕方に入れる
- 晩御飯は18時に食べ始めるようにする
など、子供を早く寝かせるために工夫をされているご家庭が多かったです。
中には5歳と1歳のお子さんがいらっしゃるご家庭で、20時には就寝させるという声もありました(笑)

20時って小さい子供がいたら普通かもよ…うちがきっと遅いのよ…



うちはいつも22時くらいに就寝だもんね…^^;
家族に協力してもらう


育児中で自分の時間を作るには、家族の協力は必須かもしれません。
- 休みの日は旦那さんに家事をお願いする
- 旦那に習い事の送り迎えをお願いする
- 自分のことは自分でしてほしいと子供にお願いする
など、家族に協力してもらって自分の時間を作っているママさんも多くいらっしゃいました^^



あなたも休みの日は、掃除機をかけてくれたり料理をしてくれたりしてるわよね



男に出来る事は限られてるし、自分に出来ることはしないとね
朝活を行う


朝活…字のごとく「朝に活動をおこなう」というもの(笑)
朝早くに起きて自分の時間に充てたり、朝早くに起きて全ての家事を終わらせたりと、朝の時間を有効的に使われているママさんも多かったです。
私も朝活でブログを書いていますが、朝は誰にも邪魔されず集中できるのでオススメです♪



あなたは朝2時30分から起きてるわよね…変態ね^^;



本業があるからそんな時間になっちゃうんだよね…
変態は言い過ぎでしょ…^^;
家事の時短技を使う


家事の時短技を使うという回答も多かったです。
たとえば、
- 野菜をまとめて切って冷凍保存しておく
- 冷凍食品やレトルト食品を使う
- 生協やネットスーパーを使う
- 食洗器を使う
- 洗濯物は干す・たたむを行わず、乾燥後たたまず放置
などなど、たくさんの時短技を実践されています。
これは手抜きではなく、立派な家事の時短技です。
こういう積み重ねで世のママさんは自分の時間を作り上げているんですね♪



私も野菜をまとめて切って冷凍保存してるわ
すごく時短になるから便利よね♪



掃除機も週に1回~2回だけど、それで十分だよね^^
託児所を利用する


費用はかかってしまいますが、託児所を利用して自分の時間を作るという選択肢もあります。
費用は各託児所によって異なってきますが、1時間預けて2000円~2500円といったところが平均的でしょうか。
以降30分毎に600円かかる形が多かったので、仮に2時間預けたとして3200円から3700円かかる計算になります。
費用的に大変だと思いますので、育児に疲れてもう無理…という場合に利用するのがいいかもしれませんね^^;



たしかに費用的に毎日は預けられないわね…



保育園や幼稚園に預けれたらいいんだけど、待機児童の問題もあるからね
以上、育児中に使える5つの時間作成術をご紹介させていただきました^^
どれも今日から使える時間作成術だと思いますので、自分の時間がない…とお悩みの方は是非試してみて下さいね♪
育児中のママさんが自分の時間で行っていることベスト3


ここからはアンケート回答で多かった、自分の時間でママさんが行っている事ベスト3を発表していきたいと思います(笑)
他のママさんが普段どんな事をしてるのか…気になりますよね…?
…えっ?気にならない?(笑)
まぁそういわずお付き合い下さい^^
育児中のママさんが自分の時間で行っている事のベスト3はこちら!
順番に説明していきますね(説明する必要もないかもしれませんが 笑)
1位:撮り溜めしたドラマを見る


1番多かったのはこちらの回答でした。
夜早めにお子さんを寝かしつける事が多いママさんは、プライムタイム(19時~23時)に放送されるドラマを見ることができません。
気になるドラマを録画して、自分の時間で見るというのがママさん達のお楽しみのようです(笑)



私は夜のドラマも録画してるけど、昼間にやってる韓国ドラマも録画してるわ♪



きみはドラマ見るの大好きだもんね^^
2位:ネットサーフィンを楽しむ


ネットサーフィンって楽しいですよね~♪
TwitterやInstagram、ショッピングサイトや情報サイトなど見出したらキリがありません(笑)
ママさん達も自分の時間でネットサーフィンを楽しんでいる人が多いようですよ^^



限られた自分の時間でネットサーフィンを楽しむ…
まさに至福の時よね♡



休日はよくその光景を目にしてる気がする…
3位:漫画や読書を楽しむ


自分の時間で漫画や読書を楽しんでいるママさんも多いようです。
たしかに漫画や読書は、その世界にドップリ浸かれて現実世界を忘れる事もできますし(笑)、途中まで読んでまたすぐ続きを見れるのがいいですよね^^
今は携帯やタブレットで見れる漫画アプリや読書アプリが増えてきてるので、これから更に需要も増えてきそうですね♪



携帯やタブレットで見れるのはお手軽でいいわよね。
場所もとらないし。



うん、電車の中や職場でも見てる人が増えてきたよね
以上、育児中のママさんが自分の時間で行っている事ベスト3でした(笑)
今後オススメのVOD(U-NEXTやhuluなど)やオススメの漫画アプリなどを追記していく予定ですのでお楽しみに~♪
育児中でも自分の時間は作れるよ【先輩ママからのアドバイス】


最後に、育児で自分の時間がもてないとお悩みの方に、先輩ママからアドバイスを頂きました。
どれも非常にタメになる内容だったのですが、抜粋していくつかご紹介したいと思います。



旦那や家族に協力してもらうこと、あとは家事もほどほどに手抜きする事が重要ってことね



全てを自分1人で完璧にしようと思ったら大変だからね
育児で自分の時間がない人に試してほしい5つの時間作成術まとめ


いかがでしたか?
今回、【嗚呼…】育児で自分の時間がない…そんな人に試してほしい5つの時間作成術についてお話させていただきました。
まとめますと、
- 育児中で自分の時間を作る時間作成術は5つ
- 1番多かった回答は子供を早く寝かしつけて時間を作る
- 自分の時間でママさんが行なっている事の1位は撮り溜めたドラマを見る
という事が分かりました。
育児中に自分の時間を作るのは本当に大変な事だと思います。
でも今回ご紹介した5つの時間作成術を使えば、少ない時間でも自分の時間は作れると思いますので、是非お試し下さい^^
最後までお読み頂きありがとうございました!
コメント