【あっ!壊れた…】トイサブのおもちゃが紛失・破損した時の弁償要否について調査しました!

当ページのリンクには広告が含まれています。
トイサブ おもちゃ 紛失
この記事のまとめ

トイサブのおもちゃを紛失・破損させてしまった場合、弁償が必要か気になりますよね。

結論、汚れや破損については原則弁償は不要紛失した場合は弁償が必要です。

ただ、汚れや破損についても弁償が必要なケースも…。

知育玩具のサブスクリプションサービスをおこなっている トイサブ!

この記事では、トイサブのおもちゃを紛失・破損させてしまった場合の弁償要否、弁償費用について紹介しています。

結論、トイサブでは汚れや破損については原則弁償は不要紛失については弁償が必要ですが、以下の点について深掘りしています。

  • 汚れや破損で弁償が必要なパターン
  • 破損させた場合の弁償費用

トイサブのおもちゃを紛失・破損させてしまった場合の弁償要否・弁償費用について知りたい方は、是非ご参考になさってくださいね。

目次

トイサブのおもちゃ、汚れや破損は原則弁償不要

トイサブ 破損

トイサブのおもちゃですが、汚れや破損は原則弁償不要です。

これはトイサブの「汚れや破損を気にすることなく、おもちゃで思いっきり遊んでいただきたい!」という考えからなるものですが、一部弁償対象になることも。

今回はその弁償対象になるケースについて詳しく解説していきます。

汚れや破損の弁償対象になるケースは以下の5つ。

順番に説明していきます。

ペットの噛み跡や毛の付着

トイサブの汚れや破損相談の中で一番多いのが、ペットの噛み跡や毛の付着によるものだそうです。

我が家はペットを飼っていませんが、犬の噛み跡や猫の引っ掻き傷などは、たしかに修復のしようがありませんもんね。

ペットを飼っている環境で遊ぶことは問題ありませんが、ペットがつけた傷跡は修復できないため、弁償が必要になるようです。

もーおく。

この前子供達と散歩に行った時、知り合い宅のワンちゃんに市販のボールを噛まれてズタボロになったよ…

おくさん。

まぁ大きい犬だったからボールなんてイチコロよね^^;

水遊びをした場合

トイサブのおもちゃは水遊び禁止のおもちゃが多い印象です。

「木のおもちゃ」「布製のおもちゃ」「プラスチックのおもちゃ」などは、水に濡れると劣化を早めてしまったり、変形や変色してしまうのが理由なのかなと。

我が家には、いまだ水遊び可能なおもちゃが届いたことありませんので、水遊び可能なおもちゃの種類があまり多くないのかもしれませんね。

もーおく。

個人的には子供とお風呂で遊びたいから水遊び可能なおもちゃが届いてほしいんだけどね

おくさん。

そうね。じゃ今度おもちゃリクエストしてみましょうか^^

マジックやクレヨンなどの汚れ

マジックやクレヨンなどの汚れも弁償の対象となります。

マジックやクレヨンって通常の清掃では汚れが落ちませんよね…。

油性マジックの場合は、「有機溶剤」といって他の物質を溶かす成分が入っているので、一度素材に溶け込んでしまうとなかなか汚れがとれません。

またクレヨンには、着色剤として「ロウ」「ワックス」「オイル」などが使われているので、油汚れと同様の処理が必要となります。

アルカリ性洗剤や、油汚れを落とすためのものが必要となるため、手間暇がかかってしまいますし、変色してしまう可能性もありますので弁償対象となります。

もーおく。

我が家はおもちゃの回りにはマジックやクレヨンは置かないようにしてるよね

おくさん。

うん、洋服や机でもマジック・クレヨンの汚れはなかなかとれないからね…

タバコの臭いの付着

おもちゃにタバコの臭いが付着するのも弁償対象です。

タバコの臭いって一度ついてしまうとなかなかとれませんので、タバコを吸っていない人はタバコの臭いがついていたら一発で分かります。

タバコの臭いを除去するには、エタノールが含有されたウェットティッシュなどで何度も拭き取る必要があります(臭いを除去するための一例です)

おもちゃの種類にもよるのでしょうが、ファ〇リーズを吹き付けて天日干し、などの方法もありますが、いずれにせよ手間暇がかかってしまいますので弁償対象となります。

もーおく。

ちなみに我が家もタバコを吸わないのでタバコの臭いには敏感です!

おくさん。

タバコの臭いがすると思わず「ウッ…」と吐き気を催してしまうわ…

自宅での消毒・清掃による変色・変形

自宅でおもちゃの消毒や清掃をして変色・変形してしまった場合も弁償対象となります。

このご時世ですから、おもちゃの消毒を念入りにしたい気持ちも分かります。

清掃もこまめにして、少しでもおもちゃの菌を取り除きたいですよね。

でも間違った消毒方法や清掃方法だと、おもちゃを傷つけてしまったり、変色や変形させてしまう可能性がありますので充分お気をつけくださいね。

もーおく。

おもちゃの消毒・清掃方法について気になる方はカスタマーサポートに聞いてみるのもアリだね

おくさん。

あとはおもちゃのプランシートにも清掃方法が記載されてるからチェックしてみて^^

今回紹介は省いていますが、毎回届くプランシートに留意事項が記載されています。

その留意事項で禁止されている遊び方で、おもちゃを汚したり破損させた場合も弁償の対象になるようですが、我が家に届いたプランシートには遊び方の禁止事項は記載されていたことがないので、今回割愛させてもらいました^^;

汚れや破損について、「これって弁償対象なの?」と思う場合は、一度問い合わせフォームへ連絡してみてくださいね。

トイサブのおもちゃを紛失…なくした場合は弁償が必要

トイサブ 弁償

トイサブのおもちゃを紛失した場合は原則弁償が必要です。

おもちゃのパーツを紛失した場合の費用や、紛失時に気になることについてまとめました。

順番に説明していきます。

パーツ紛失時の弁償費用

おもちゃのパーツ紛失時には、パーツ1点につき300円の弁償費用おもちゃ一種類につきパーツ紛失代最大1,000円がかかります。

文章だけでは分かりづらいと思いますので、我が家に届いたこちらのおもちゃを例にしてみます。

こちらのハリネズミさん、おもちゃの名前は「Spike the Fine Motor Hedgehog」

Spike the Fine Motor Hedgehog

見ての通り、たくさんの針(ペグ)がついています。

合計12本あるペグを1本なくしてしまったとしましょう。

Spike the Fine Motor Hedgehog

パーツ1点につき300円の弁償費用が必要となりますので、こちらの場合は300円の弁償費用がかかります。

次にペグを2本なくしてしまった場合はどうでしょう。

Spike the Fine Motor Hedgehog

パーツ1点300円×2点ですので、600円の弁償費用がかかります。

最後にペグを4本なくしてしまった場合はというと…

Spike the Fine Motor Hedgehog

パーツ1点300円×4点=1,200円ではなく、最大上限1,000円が適用されるというわけです。

ちなみにおもちゃの本体をなくしてしまった場合も1,000円の弁償費用がかかりますのでご注意ください^^

もーおく。

パーツ1点紛失につき300円の弁償か…安いけどなくさないに越したことはないね

おくさん。

ツイッターでは「パーツを紛失したけど弁償は不要だった」というコメントも見かけたわ。
まぁでもなくしたら弁償は必要と思っといたほうが無難よね

おもちゃを買取する場合は弁償不要

トイサブはおもちゃを2か月間利用した後、「返却」「継続利用」「購入(買取)」か選ぶことができます。

買取する場合は新品で購入するよりも安く購入できますので、

「お子さんがおもちゃを気に入った」「中古でも全然気にしない」

という方は、買取サービスを利用するのがオススメです。

もしパーツを紛失してしまったおもちゃを買取する場合は、紛失したパーツ代の弁償は不要で、おもちゃの買取代金のみを後日支払う形になります。

もーおく。

おもちゃによってはパーツ紛失代を払うより、「購入」を選んだほうが安くおさまる可能性もあるかもね

おくさん。

買取方法や実際の買取価格について書いた記事もあるから参考にしてみてね^^

弁償したおもちゃが見つかった場合

仮におもちゃのパーツを紛失してしまって弁償代金を支払ったとしましょう。

その後、弁償したパーツが見つかった場合パーツは返却したほうがいいのか、また弁償代金の返金はしてくれるのか、気になりますよね。

結論、おもちゃのパーツは返却しなければなりませんし、弁償代金の返金はありません。

見つかったパーツの返却は、ヤマト運輸を使って商品センターへ元払いでパーツを郵送する必要があります。

もーおく。

弁償代金を支払ったからパーツの返却は不要と思ってたけどそうじゃないんだね

おくさん。

そのパーツがないために次のユーザーへ貸出ができなくなるわけだから、見つかったらちゃんと返却しないとね

ちなみに弁償代金の支払いは、支払い登録をしたクレジットカードから後日引き落としされます。

トイサブの支払い方法はクレジットカードのみですが、使えるクレジットカードの種類や登録しているクレジットカードの内容変更の方法についてはこちらの記事にまとめていますので、気になる方は是非ご参考になさってください。

トイサブのおもちゃを紛失しないよう我が家でおこなった3つのこと

トイサブ おもちゃ 紛失

最後にトイサブのおもちゃを紛失しないように、我が家でおこなった3つのことをご紹介します。

順番に説明します。

トイサブのおもちゃはよけて別の場所に保管する

我が家ではトイサブから届いたおもちゃは、家にあるおもちゃとは別の場所によけて保管しています

家にあるおもちゃと混在して保管してしまうと、「あれ?あのおもちゃのパーツどこにいった?」と分からなくなってしまうので^^;

なのでおもちゃで遊び終わったら、トイサブのおもちゃ保管庫に戻すよう徹底しています。

もーおく。

おもちゃ保管庫といっても、三百均で買ってきたただのシリコンの入れ物だけどね

おくさん。

まぁ要は家にあるおもちゃと分けて置いておくってことね

おもちゃを使い終わったら数を数えて戻す

トイサブのおもちゃ保管庫に戻す際、パーツが元の数あるか確認して戻すようにしています。

毎日確認することで、いつ・どこでなくなったかを特定しやすいためです。

正直めんどくさい作業ですが、後で「どこいった?」をなくすために重要なことですよね。

もーおく。

眠たい時とかホントめんどくさいけどね…

おくさん。

まぁ片付けしてるのほとんど私だけどね…

反応が悪かったおもちゃは段ボールに戻しておく

トイサブは毎回5~6点のおもちゃが届きます。

その中で子供の反応が悪かったおもちゃは、一旦おもちゃが入っていた段ボールに戻すようにしています。

ずっと置いていたら汚れや破損、紛失の原因となりますので^^;

数日後、再度反応が悪かったおもちゃを出してみて、それでも子供が遊ばなかった場合はそのままお蔵入りに…

破損や紛失を防ぐためです…致し方ありません(遊ばなかったおもちゃ…ごめん)

もーおく。

反応の良し悪しは初めて遊んだ時で大体分かるよね

おくさん。

たしかに。初めの反応が良かったおもちゃは大概最後まで遊んでるもんね

トイサブのおもちゃが紛失・破損した時の弁償要否まとめ

トイサブ おもちゃ 紛失
トイサブ 弁償

いかがでしたか?

今回ご紹介した【あっ!壊れた…】トイサブのおもちゃが紛失・破損した時の弁償要否について調査しました!の話をまとめますと、

  • トイサブのおもちゃは汚れや破損は原則弁償が不要
  • 汚れや破損の弁償となるケースは「ペットの噛み跡や毛の付着」「水遊び」「マジックやクレヨンなどの汚れ」「タバコの臭いの付着」「自宅での消毒・清掃による変色・変形」
  • おもちゃの紛失はパーツ1点につき300円の弁償が必要

ということが分かりました。

トイサブは子供に思いっきり遊んでほしいという思いから、汚れや破損については原則弁償が不要となっています。

たしかに汚れや破損を気にしていたら、親が子供に思いっきり遊ばすことができないので、非常に嬉しいサービスですよね^^

ただおもちゃの紛失は弁償対象となってしまうので、紛失しないよう、毎日のお片付けはキチンとしていきたいですね♪

トイサブの口コミや評判、レビューなどは【本音ブログ】トイサブの感想・口コミ・評判を徹底調査!【デメリットもぶっちゃけます】にまとめています。

トイサブを検討中の方は是非ご参考になさってくださいね♪

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!

最後までお読み頂きありがとうございました!

  • 継続率は驚異の97%!
  • 1日約120円で英語も学べる!
  • 必要なおもちゃを必要な時にだけ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次